ひま日和の“ひま”は、ひまわりの“ひま”! 脳性マヒという不自由さがありながらも、前向きに、明るく頑張る 専業主婦のマイライフを、自作の川柳とポエムメッセージで綴ります!
2014年2月10日 (月)
ふびん
母は私が子どもの頃から
私の障がいを悲観する。
仕方ないかもしれないけど、
私としては、
もっと私の輝いてる部分を
見てほしかった。
障がいがあっても、
娘はこんなに明るく前向きなんだと
誇りを持ってほしかった。
だって、
貴方がこの世に送り出してくれた
掛け替えのない命なんだから・・・
母さん、世間体など気にせずに、
もっと胸を張っていいんだよ!
私も堂々と生きてるんだから・・・
ねっ 母さん!!
1日1回 (~o~)/ ポチッ! と
よろしくね~~ (⌒ー⌒)/♪
♥いつも応援ありがとう♥
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ふびん:
コメント
ひまちゃんは本当に強い!
投稿: もみじ日記 | 2014年2月14日 (金) 17:38
親っていくつになっても子どものことが心配で
いつだって何かしてあげたいと思うもの
お互い思いやれることが素晴らしいと
私は思いますよ
投稿: プッチママ | 2014年2月13日 (木) 15:43
ひまちゃんさんの心も 納得!
そして
コメントされた ぴんちゃんさんの思いも 納得!
投稿: 苺ばばろあ | 2014年2月11日 (火) 10:24
ひまちゃんのこの素晴らしい感性にカンパイ!
投稿: ⑦パパ | 2014年2月11日 (火) 06:30
障害が無くても
上手く立ち回れ無い息子達を見ると
不憫と言うか、心配と言うか、代われないのがもどかしいと言うか、気がもめると言うか
親心は複雑です。
けして、世間体とかではありません。
確かにひまちゃんには障害があるのは事実ですが
障害の有無だけでなく、けしてネガティブだからでなく
親心は複雑なのではと思ってます。
歳を重ねると、しっかりしていた親も子どもに返ります。
でも、親としての気持ちは何年たっても子どもは子ども。
投稿: ぴんちゃん | 2014年2月10日 (月) 08:59
名言ですね^_^
母子がお互いに思い遣る心に溢れているように感じました(^_^)
投稿: 橋本クリニック | 2014年2月10日 (月) 07:12