奇跡のリンゴ ━愛こそ すべて━
“おはよう。今日も頑張ろうね。”
木村さんは毎朝リンゴたちに
こう語りかけると言う
台風が過ぎた後は
“よく頑張ったね。お疲れさん”
と リンゴたちを労い
収穫の時は
“立派に育ってくれて ありがとう”
木村さんは いつもリンゴたちに
愛と感謝の気持ちを忘れない
無農薬 無肥料の自然栽培農法という
未知の世界へのチャレンジ!
★常識にとらわれない
★馬鹿になる
★温故知新
★活かして育てる
この4つが成功のキーワードだと
言われていたが その奥に隠れた
木村さんや ご家族のご苦労は
計り知れない。
人間が生きていくなかで
もっとも大切な食生活に関っている
農業の世界。
命を食べて命をつなぐ・・・
私たちも この心をこめて作られた
農作物を しっかり食べて
元気に生きて恩返しをしなくては・・・
奇跡のリンゴの異次元の美味しさは
リンゴたちを心から思う
木村さんの愛と涙の味なのかもしれない。
2010年2月19日
甲田町「ミューズ」にて開催された
木村秋則さん講演会の感想文に換えて
田舎の小さなイベントたち。
2月もパワー全開じゃ~\(^o^)/
くわしい情報は━━
を ご覧くださいませ。m(__)m
は~い、皆さん!
いつもご訪問ありがとうございます。
たくさんの人に読んでいただけるように
2つのランキングに参加しています。
ポチッと 1日1回ずつ \(~o~)/
ポチッ! ポチッ!! と
よろしくね~~ (〃⌒ー⌒)/♪
↑↑ ぽちっと♡ハートで心を結ぶ広島ブログ!
☝人気ポエムランキング☝にも
ポチッとお願い!(*^_^*)
いつも応援ありがとう♥
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★ HRさんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます。
この台詞は その道を極めている人でないと
言えませんよね。
本当に素晴らしい講演会でした。
HRさんも 素敵な手づくり時計に
心のこもった優しい時間を刻んでくださいね。
投稿: ★ HRさんへ | 2010年2月24日 (水) 02:19
★ いちごさんへ
今 自分たちで出来ること・・・
しなくてはいけないこと・・・
それは まず自分が
生かされていることを
理解することからスタートですね。
木村さんのエネルギッシュな行動力。
私も見習いたいです。
投稿: ★ いちごさんへ | 2010年2月24日 (水) 02:03
★ くんちゃんへ
人間も 農作物も この世に息づくものは
すべて自然の中に生かされている共同体。
もっと人間は それを理解しながら対等な立場で
愛情を注いでいかなくてはいけませんね。
それを知り尽くした木村さんの笑顔は


とても輝いて まぶしかったです
投稿: ★ くんちゃんへ | 2010年2月24日 (水) 01:46
はつコメさせていただきます♪
なかなかこの台詞「私はリンゴを・・・・・・・」
はいえません 凄いシンプルでなおかつ本質を突いていますよね!
いつか 素敵な台詞が言えるようになりたいものであります。
投稿: HR | 2010年2月23日 (火) 18:56
本来 自然界にあるものすべて 無くてはならない存在なんです
石ころ一つ 雑草一本 それらがバランスを取っているからこそ 地球が存在し 宇宙が成り立っているんです
人間の勝手で それらのバランスを崩し文明を享受しているだけなんです
もっと この地球に感謝し 謝らなくてはなりません
そして 今 自分たちで出来ること しなくてはいけないことをもう一度見直す作業を 木村さんの講演会で強く感じました
投稿: いちご | 2010年2月23日 (火) 08:48
おやじも行ってきましたよ
遅刻しましたけど・・・
コッコたちが元気で走り回れるよう
エサや環境に気をつけていれば
必ずおいしいたまごを産んでくれます
稲が元気に育つよう
土を作れば
必ずおいしいお米ができます
「米を作る」とか「リンゴを作る」なんて
人間の横暴なんです
本来
「米ができる」
「リンゴができる」
であるべきです
人間も地球上のひとつの生き物
自然の中で生かされていることを
忘れてはいけないと思います
元気をもらった講演でしたね(^^)
投稿: くんちゃん | 2010年2月22日 (月) 21:33