« 愛のメガホン! | トップページ | チャレンジ! »

2007年2月 9日 (金)

こころの輪

<今日の一句>

さあおいで

 君もあなたも輪の中に

私が土曜日とか、日曜日に街を歩いていると、今でも時々小学生くらいの子どもが、珍しそうにじーっと見たり、私の後ろをずっとついてきたりします。

私も、ここで逃げたら負けだ! と思い、勇気を出して、「こんにちは」って声をかけると、中には逃げていく子もいますが、ほとんどの子はニコニコしてあいさつしてくれます。

子どもたちが、障害のある人を見て不思議に思うのは、決して子どもたちが、障害のある人を差別しているのではなく、そういう人たちとふれ合う機会が少ないから、どう接したらいいのか分からないだけだと思うのです。

だから私は、これからも自分から、どんどん声をかけていこうと思うし、もっともっと、子どもたちと楽しめるイベントにも参加したいと思います。

子どもたちに伝えたい今の気持ちを、こんなポエムにしてみました。
    
   
ねえ みんな

みんなは ひとりひとり 違うよね

身長が高い子もいれば 低い子もいる

算数が好きな子もいれば 

嫌いな子だっているよね

スポーツの得意な子 

お絵描きの得意な子

そういう いろんな人が

集まっているから

学校も おうちも楽しいんだよね

私の障害も 

いろんな個性のなかの一つなんだよ

たしかに すがたは

違って見えるかもしれないけど

みんなと 同じ空の下を生きている 

同じ人間なんだよ

だから これからも 

少しずつ 少しずつ 分かり合って

こころの輪を大きくしていこうね

↑↑↑↑↑ 広島ブログに参加しています!

ひなたぼっこに来てくださり、ありがとうございました。
まあ、お茶でもどうぞ! ( ^^) _旦~~
ついでに、クリックしていってくださいね!!!

よろしくお願いします! m(__)m

|

« 愛のメガホン! | トップページ | チャレンジ! »

コメント


♡ 価っ値ゃんへ
コメントありがとう!
そうなんですよ。
最近ココログの調子が悪くて困ってます。
早く改善してほしいです。


♡ あんこやさんへ
コメントありがとう!
こんな身体でも、いつも心だけは健康でいたいと思っています。
あんこやさん、本当にありがとう!


♡ ななさんへ
はじめまして! コメントありがとう!
あくびちゃんっちで、よくお会いしますよね。
これからも、こういうふうに友だちの輪も
どんどん大きくしていきたいですね。
これからも、よろしくお願いします。


♡ ITオヤジさんへ
はじめまして! コメントありがとうございます。
あんこやさんのお友だちですか?
ネットって、つながりが無限大に広がって
素晴らしいですよね。
これからも、よろしくお願いします。

投稿: ひまちゃん | 2007年2月11日 (日) 22:48

あんこやさんのブログから飛んできました。
これからちょくちょく読ませていただきますね。
ではでは。。。

投稿: ITおやじ | 2007年2月10日 (土) 17:57

こんにちは!
あくびちゃんのところから遊びにきました☆

すごく、心に訴えかけられる文でした。
ひまさんが、書かれているみたいに
少しずつ少しずつ、分かり合っていけたら
ステキですよね☆
また時々遊びにこさせてもらいますー

投稿: なな | 2007年2月10日 (土) 15:03

個性、そうね~個性なんよね~
何かに触れたようで・・涙

ひまさんの心は健康じゃね~
体は健康なのに
心が病気の人が多いんよね~

投稿: あんこや | 2007年2月10日 (土) 12:21

「いっぱい声をかけたほうが良いよね」、まあ、子供の反応も2極化だが・・・。最近、ココログ調子悪いね。

投稿: 価っ値ゃん | 2007年2月10日 (土) 09:08

♡ K2Pさんへ
コメントありがとう!
誰もが住みやすい、優しい世の中になってほしいですね。
ところで1つお聞きしますが、最近の福祉用語では、
障害の害はひらがなで障がいにするんてすか?


♡ ふうせんさんへ
コメントありがとう!
いつも熱のこもったメッセージありがとう。
子どもって吸収して理解するのも速いから、
きっと大丈夫ですよね。


♡ 六花さんへ
コメントありがとう!
これからも、いろいろな人との出逢いを
大切にしていきたいですね。


♡ アクビちゃんへ
コメントありがとう!
子どもたちの澄んだ瞳を
これからも信じたいです。


♡ 茶種さんへ
コメントありがとう!
ゆめタウンには、怪しげな大人ってたくさんいるからなぁ。
それに、ひまちゃんみたいな障害者もけっこういるし・・・
明日から、ゆめタウンで会う人は、みんな茶種さんだと思うよ♡


♡ ひとさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
コメントを入れてくださるときに、エラー表示したそうですが
どうも、すみませんでした。ここ数日ココログの調子が悪かったらしくて・・・
ひとさんのコメントにもあるように、障害があるなし関係なく、
子どもたちが自然に溶け込める環境を作ることが大切ですよね。
これからも、よろしくお願いします!


♡ かんママさんへ
コメントありがとう!
かんママさんが、ルンルンと
ワンちゃんとスキップしてる様子が、目に浮かんできますよ~~
ルンルン気分になれることが、たくさんあるといいですね。

投稿: ひまちゃん | 2007年2月10日 (土) 02:39

怪しい大人の茶種さんに笑ってしまいました。
犬の散歩なんかで、小学生や中学生の登下校にかさなると、なるべく挨拶、声かけするようにしてるのですが・・・無視され続けると、さすがに落ち込みます。
でも、まれに、子どもの方から、声かけてくれることがあります。スキップしたくなるくらい嬉しくなります。

投稿: かんママ | 2007年2月 9日 (金) 20:32

子ども達にとって 勇気を出してくれる ひまさんのような人は 必要なんだと思います。 ふれ合う機会は 本当に少ないです。
私はお隣の家の娘さん(お姉さん)が 障害を持っていたのですが
私は小さい頃から よく遊んで 養護施設にも遊びに行っていたので障害というものを 早く知ったように思います。
これからも こころの輪を大きく( ^ ^ )


投稿: ひと | 2007年2月 9日 (金) 20:13

なんか イレギュラーな時間に投稿?一番乗り逃してしまいました(-""-;) 今度夢タウンに行ったら後ろ 追跡します(^^)そしたら ひまちゃんこんにちわって言ってくれるでしょう?怪しい大人がついてきたら お・・・茶種だ!と思ってくださいね^ー^*
養護学校は養護学校でプラス面たくさんあると思うんだけど できれば地域の小学校にみんな行かれればいいなと思うのです。近くにいればどんな子かわかるし どう付き合っていいかも自然とね体が覚えるよね。

投稿: 茶種 | 2007年2月 9日 (金) 18:51

そうなんだよね、子どもにとっては素朴な疑問で、差別的な感覚は一切ないワケだから・・・。
ひまちゃんの子どもに対する気持ちは素敵です!(^^)

投稿: アクビちゃん | 2007年2月 9日 (金) 14:41

 私も出会いがあったから、今の仕事を頑張ろうと思いました。思いやりの輪が広がっていくことを願ってやみません。

投稿: 六花 | 2007年2月 9日 (金) 11:48

ひまに出会えた子供は、本当にラッキーだったと思うよ。子供は知らない事だらけで、色々な事を学んでいる最中。最初に出会ったのがひまで本当によかったと思うよ。私達家族の大好きな人は、小さい頃病気を患って足を引きずっています。私が子供の頃、その方の奥さんに「何で足が悪いの?」って聞いた事があります。奥さんはその病気のことを話してくれました。それから35年のお付き合いです。歴史は繰り返すと言うか、家の息子が小学生の時に「おじちゃん、歩き方が変だよ」と御本人に言ったそうです。主人は冷や汗が出たと言いましたが、私はあえてその方に聞いてくれて良かったと思いました。その方はちゃんと病気を説明してくれて、息子は「そうなんだ」ってただそれだけで、何も変わりませんでした。今でもその御夫婦は私達家族の大切な人です。大人にならなければ分からない思いやりや礼儀を、子供達は学んでいる最中なんです。周りの方がおしえてくれるという事は、親としてとても嬉しい事です。(冷や汗連続の毎日ですが…なぜ痩せないんだろう…)

投稿: ふうせん | 2007年2月 9日 (金) 02:13

ふふふ、一番乗りですよ♪
目に見える障がい、目に見えない障がい、いろいろな障がいを持たれた方がいらっしゃいますよね。でも、大事なのは、障がいのあるなし、重い軽いにかかわらず、みんな一人の人間として当たり前にこの世界に生きている仲間なんだということを、一般の人にも理解してもらいたい。
そうしたら、もっとこの世界。やさしい世の中になると思うのです・・・

それではお休みなさい~。日に日に寝るのが遅くなっております今日この頃 (^^;

投稿: K2P | 2007年2月 9日 (金) 01:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こころの輪:

« 愛のメガホン! | トップページ | チャレンジ! »